2008年10月25日土曜日

周防大島~海とのふれあいのツーリング

出張の連続で、やっと夫婦揃って土日が休めました。秋のツーリングシーズン到来----ああ、もう冬になってしまう、と焦るも、まあのんびりと近場のツーリングに行って来ました。目的地は自宅から高速道路で1時間もかからない周防大島です。

びゅーんと話しは飛んで、周防大島に架かる大島大橋のたもとにある産直に寄ります。妻は前にツーリングクラブで来たことがあるとかで、「この産直はぜひ寄るべき!」とか---

さすがは漁村の産直、店先に太刀魚が並びます。若干生きていて、さわろうとすると咬まれそう。
サザエのやま!小粒ながら10個以上入って1000円!
当然買います。こんなこともあろうかと、RSのケースにはいつも発泡スチロールケースと保冷材が常備されています。帰ったらつぼ焼き、っと。この産直で鯛のばら寿司、煮しめ、鳥の煮物、大福まんじゅうを購入し、近くの浜辺でブランチ。我々はいつもこんな感じ。お腹が空いたら産直で何か買って、景色の良いところで食べる。贅沢なもんです。
大島の北側の国道を東に向けて走り、目的地である戦艦陸奥記念館に行きます。ここは水族館(なぎさ水族館)が併設されています。陸奥記念館と水族館の両方で入場料570円。

 水族館は小さいながら、我々と同じバックグランド(海洋生物研究)を持った人が運営しているに違いない!渋い&アカデミックな展示!中央の大きな水槽に、よく人に慣れた大きなコブダイちゃんが。妻にわっせわっせと寄ってくる。
よく動く目。
顔を水槽越しにすり寄せてくる。かわいい!彼(コブダイは雄しかコブが無いんですよ)に会うだけで十分楽しめます。長生きしてね。
別館のタッチングプール。とは言っても、そんじょそこらのお子様向けと違う!妻の足元には、またもやコブダイが!コブダイと言えば別名サザエクラッシャー。こんなのタッチングプールに入れて平気なのでしょうか
あ、やっぱり------自己責任で遊べ!この姿勢に賛同です。
別のお客さんがタッチングプールにあるまじき生物を捕まえて、娘さんを怖がらせていました。
何回訪れても本当に楽しい水族館でした。

話しは飛んで、今回バイクの写真を撮っていないことに気が付き、景色の良い所で撮影。オレンジのガードレールを入れるのは山口ツーリングのお約束です。 (海水で錆びているわけではありません)。妻の赤いSPIDIのジャケットは思い出の品。3年前の誕生日にどうしても買ってあげようと方々探した挙句、結局全て売り切れ。だめもとでSPIDIのイタリア本社にメールしたら、なんと世界中から在庫を探してくれたのでした。もう大分ちびちゃったけど、なかなか買い換えられないジャケット。

周防大島を後にし、近くの柳井へ。白壁の古い町並みが残る情緒ある通りです。
白壁通りの一角に囲碁クラブを見つけました。お父さんを思い出したので、パチリ。2階からジャラジャラと碁石を集める音が聞こえてきます。
まあ、でも相変わらず我々は観光地はダメですね。さっさと帰ります。
       (白壁をぼーっと見上げる夫)
ビューんと一時間ほどで自宅へ。近場にも関わらず、周防大島最高でした。