2009年5月5日火曜日

特訓中

どうもこのblog読者の99%は妻の関係者なので、今日は妻のミニモト特訓風景を。

連休の中日、今日はタカタのミニバイク耐久レースを見に行くはずでしたが、連休後半は仕事となりそうなので、ミニバイクレース特訓に切り替えです。タマダサーキットも開いているようですが、奥さんは、よりテクニカルな弘楽園を希望。ミニバイクは我々のみ。他にはモタードの方一人のみ。

あたかも8時間耐久に出走するかのエースライダーごとき風格。 パドックでバオンバオン。今日は寒いのでニードルクリップ位置を下げてみます。うん、フケは良さそう。(バイクのこちら側はきれいですが、向こう側はザリザリ;先週ダンナがハイサイドしたからね)
ここからは妻の「厳選した」走行風景をば。
第6コーナーの立ち上がり。ここは10R、14Rの立ち上がりが、後の20R最終コーナーのスピードに大きく影響します。
苦心の末の流し撮り。ホームストレート立ち上がりのスピード感が出てるかな?
妻のバトル。というか、あっという間に抜かされるの図 ↓↓ 午後から参加のこの方は41秒台で廻っておられる。聞くところによると125 cc選手権での上位組だったとか。
おお、Bridgestoneゲートがレースの雰囲気を盛り上げます。この時は走っているのは妻一人でしたが。
妻の走行の後のサイドブリスター。ベストラップは52秒2。2回前は55秒台。めきめき速くなります。
(だといいんだけど ^^;)

2009年5月3日日曜日

今高野(いまこうや)

連休初日の5/2、午前中は家の事などを済ませ、昼からバイクで出かけました。
ここのところ、なんだかどうもバイクに乗りづらくて、本日は夫に付き合ってもらって超ゆっくりのリハビリぷちツーリングです。まるで免許取りたての時のよう。
行先は世羅町甲山付近。
途中休憩に寄った産直ではたくさんのタケノコが売られています。
こんなに大きなタケノコをどうやって茹でるんだろう??(こんなに巨大なのに、たったの¥300!)

タケノコに目がない私は、少々小ぶりのものを購入。
最近になって大好きになった「ウリの奈良漬」、はやとうりってこんな苗(種?!)なんですね^^  初めて見ました。
次は「今高野」という古いお寺に向かいます。

参道の新緑が輝いて、とてもきれい。
鳥居の前には大きな杉の木が何本も立っています。
そしてこの鳥居には、大勢の人が石を投げてお寺の人は困っているようです。
『鳥居に石を投げて上げないでください。なんの御利益もなく、石が落ちて大変危険です』との注意書きが。

和歌山の高野山と縁のあるお寺だそうです。
この辺りはその昔、平 重盛の領地だったそうで、その没後に紀州高野山に寄進、それから300年近く高野山領だったのだそう。
お寺の奥には展望台があるようです。
「これより600m」・・・。うーむ、ただの600mではなくて、登山らしい。
登るか迷いましたが、頑張って行ってみることにします。
道はとてもきれいに整備されていて、勾配はきつかったですがヒノキの匂いに囲まれてリフレッシュです。もちろん、他に誰もヒトなんていません。
…やはり!ゴールてっぺんにはこのようなモノが建っていたか(^^;
さらに「城」のてっぺんに登り、周りの景色を見渡します。涼しい風に、汗も引いてゆきます。

そろそろ帰路につきます。
〆に、もういち度産直。奈良漬、地場産の豚足等を購入。
ここからウチまでは近いのですが、高速に乗ってみます。ETC割引でいったいどんな具合になっているのか。やはり、走行・追い越し車線ともに車は多いのですが、ほんの一区間だったので渋滞にはあいませんでした。
無事に帰宅、奈良漬とビールで晩酌です。