どうもこのblog読者の99%は妻の関係者なので、今日は妻のミニモト特訓風景を。
連休の中日、今日はタカタのミニバイク耐久レースを見に行くはずでしたが、連休後半は仕事となりそうなので、ミニバイクレース特訓に切り替えです。タマダサーキットも開いているようですが、奥さんは、よりテクニカルな弘楽園を希望。ミニバイクは我々のみ。他にはモタードの方一人のみ。
あたかも8時間耐久に出走するかのエースライダーごとき風格。

パドックでバオンバオン。今日は寒いのでニードルクリップ位置を下げてみます。うん、フケは良さそう。(バイクのこちら側はきれいですが、向こう側はザリザリ;先週ダンナがハイサイドしたからね)

ここからは妻の「厳選した」走行風景をば。
第6コーナーの立ち上がり。ここは10R、14Rの立ち上がりが、後の20R最終コーナーのスピードに大きく影響します。

苦心の末の流し撮り。ホームストレート立ち上がりのスピード感が出てるかな?

妻のバトル。というか、あっという間に抜かされるの図 ↓↓ 午後から参加のこの方は41秒台で廻っておられる。聞くところによると125 cc選手権での上位組だったとか。

おお、Bridgestoneゲートがレースの雰囲気を盛り上げます。この時は走っているのは妻一人でしたが。
妻の走行の後のサイドブリスター。ベストラップは52秒2。2回前は55秒台。めきめき速くなります。
(だといいんだけど ^^;)
5 件のコメント:
練習お疲れ様です。順調に速くなってますね。
次回一緒になる時が楽しみです。
昨日のタマダはNSFが6台もいて面白かったですよ(^-^)
なおさん、こんばんは~
タマダには大勢集まっていたんですね!
次回お会いする時には、しっかりシフトチェンジできるようになっていたいと思います(^^)
弘楽園にもぜひいらしてくださいねっ♪
はじめまして。先日は娘がお世話になりました。
さて、娘の応援のためになぎさ水族館のHPをつくろうとしています。そこでお願いです。昨年10月の周防大島のページの中、コブダイの写真を使わせていただけないでしょうか。
(追伸)当方40歳を過ぎて中型免許を取得し、その後T字路で正面の店に突入。運転に向いていないことを体で知りました。
匿名のお母様、コメントありがとうございました。お返事遅れて申し訳ありません。さて、このサイトの写真はいずれもご自由にお使いくださいませ。微力ながらなぎさ水族館の応援に寄与できることをうれしく思いますので。
妻も30代半ばでバイクにはまりました。確かに、止まる・曲がる等の基本的操作にも技術が必要な乗り物です。しかしそれを操り、暑さ・寒さを感じ、疲れて到着した景色の美しさもまた格別です。いつかバイクにリターンなされ、あの美しい周防大島を訪れては如何でしょうか。
ありがとうございます。
お言葉に甘えて「コブダイ」君を使わせていただきます。まだまだ手をつけたばかりですがhttp://nagisaaquarium.jimdo.com/
盛岡から周防大島は遠かった・・・・。
今後ともよろしくお願いたします。
コメントを投稿