2008年9月23日火曜日

東広島に新しい道の駅!

今日は秋分の日、爽やかに晴れ渡りました。のんびりCB90タンデムで出掛けることにします。本日の目的は3つ、福富に先週新しく開店した道の駅を訪ねること、宇山のお蕎麦を食べること、弘楽園にミニバイクレースを見に行くことです。
ツーリングクラブ仲間のNさんにも出発直前にご一緒しませんかと声を掛けましたが、折り悪くボウリング激戦中とのこと。またの機会にと二人で出発します。

福富に向かいR375を北上します。…どうしてこんなに道が混んでいるんだ!?
あり得ない渋滞! まさか、みんな新しい道の駅を目指しているのだろうか。


建設中のダムにかかる橋が見えます。 道の駅まであと1km。『湖畔の里』という名前になったんですね^^ 渋滞は続きます。
道の駅に入るのも、車は大変です。駐車場はすでに満車、流れはすっかり止まってしまっています。こういう時はミニバイクに限ります。

店内も大混雑です。(私、デカい?!) おいしそうなジェラートもありましたが、長蛇の列。せっかちな私たちにはムリです。たくさんの新鮮な野菜も並び、焼き立てのパンもあります。が、レジが大変な混乱状態に。本日の購入は諦め、ほとぼりの冷めた頃にまた来ることを誓います。

次は、宇山のお蕎麦に向かいます。道すがら、満開の蕎麦畑に出会います。
新蕎麦は、あと1~2ヶ月後でしょうか。 たのしみです。

お蕎麦屋さんに到着。「さわやか茶屋」というこのお蕎麦屋さん、廃校となった小学校を町興しとして利用しています。

おいしい水も湧いているようです。きっとこの銘水を使ってお蕎麦を打っているのでしょう。
旧小学校の中です。教室をそのまま食堂にしています。
手洗い場も懐かしい。食事の前にはちゃんと手を洗いましょう^^
校舎の1室で村のお母さんたちが一生懸命お蕎麦を打っています。
本日のオーダーは、「ぶっかけ定食」(妻)と、(定食には地場産の野菜煮物と小鉢、日替わりのご飯が付いてきます。今日のご飯は、ばら寿司♪)
「ざる蕎麦、とろろ付き」&「蕎麦豆腐」(夫)。蕎麦豆腐は、蕎麦の香りたっぷりの、葛で固めたお豆腐です。ごま豆腐の蕎麦版ってところでしょうか。夫の大のお気に入り、毎回必ずの注文です。 これぞ手打ち、出来立てのお蕎麦です。香りたっぷり。

満腹で、次の目的地「弘楽園」に向かいます。

この休みはちょうど稲の収穫時期のようです。そちこちの田んぼで刈り入れ作業です。
コンバインの威力はすごい、刈り取り・脱穀を同時にこなしながら、あっという間に進んで行きます。

真っ青な空と、稲の匂いと。心安らぐ風景です。どうぞ豊作でありますように。


のどかな風景から一転、弘楽園にやってきました。

ここは全国的にも有名なモトクロスコースを有する他、ミニバイクやカートのサーキット、ジムカーナ、さらにはラジコンのかわいいコースもあります。

キッズ達が親に鼓舞されながら一生懸命コースを走っています。子供は本当に身のこなしが軽い。

さて、この度の目的のミニバイク。50ccのバイクレースです。本日は練習日ということで 6台ほどしか走っていません。50ccとは言え、結構なスピードで走っています。

そのあとピットでライダーさんたちの話をちょっと聞きます。汗だくでヘトヘトなのに、とても気さくに楽しそうにお話ししてくれます。みんな革ツナギはボロボロですが、転倒してもまず怪我はしないそう。すごくすごく面白そうです…!夫は目がヤバイ(やる気になってる~)

2 件のコメント:

Nさん さんのコメント...

私、Nさんです。

折角のお誘いだったに、申し訳ございませんでした。あの日は7ゲームも投げてしまいました。

宇山の蕎麦、美味そうでした。しかも白じゃないですか。
白大好きです。次回のおりは必ず。ボウリングが無い限り(笑)

しかし、いつ迄もLove Loveで羨ましい。

limapon さんのコメント...

突然のお誘いで失礼いたしました。
ボウリングにすっかりハマっているご様子ですね~
avg200を目指してがんばってください!

蕎麦は、そんなに白い麺ではないと思います。
「達磨」は白でした。

ではまたいつの日かご一緒しましょう^^